サポート体制
- ホーム
- サポート体制
システム導入や運用でこのような不安はありませんか?

電話がすぐにつながる?
問い合わせにはすぐに回答してもらえる?

導入後のフォローはしてもらえる?
PCやシステムには不慣れでも丁寧にサポートしてもらえる?

法改正や自治体のルールに沿った対応をしてくれる?
HUGならこのような不安も解消!
どんな方でも安心してご利用いただけます。
HUGでしっかりサポート!安心できる5つのポイント
1パソコンに不慣れな方でもご安心ください!
操作方法を分かり易くご案内しています。
充実したQ&A・マニュアル!
Q&Aやマニュアルを豊富にご用意しています。 ログイン方法が分からない等の簡単なことから返戻があった際の対応など、幅広い疑問点に対応していますのでご安心ください。

2疑問点はその場で解決!
お電話いただければ専任担当者がお答えいたします。
お問合せ専任のサポートチームが対応!
HUGに関して分からないことがあればぜひ弊社までお問合せください。メールでももちろん、平日9時~18時はお電話でも対応させていただきます。
別途お問合せ料金が発生することはございません。

3機能の見直し・アップデートを行うことで、
お客様の事業所運営をサポートし続けます!
使いやすさ追求のため、毎月アップデート!
定期的に機能の見直し・アップデートを行っています。
法改正対応はもちろん、お客様目線での「使いやすさ」を日々追求しています。

4HUGの機能をもっと使いこなすために!
定期的に導入サポートを開催しています。
HUGの活用方法がわかる!
HUG導入後のお客様向けに、登録・操作の仕方や、請求業務・マイページなどの活用方法を分かりやすくご案内するための個別サポートも実施しています。

5事業所運営に役立つ!
経営者や職員向けの各種セミナーも開催しています。
職員研修にも最適!
小中高・特別支援学校などでの教育経験豊富な先生や、運動療育・認知機能の専門家など障がい児支援の現場で活躍している方を講師としてお招きし、成長療育に必要なことや事業所運営に役立つ情報をお届けします。

をご利用いただいている
導入事例をご紹介!

自治体の独自様式にも
HUGは対応してくれました
高知市は独自の様式だったので何度か問い合わせもして、書式も沢山変更していただいて、今はすごく使いやすくなりました。 良かったところは、全部です。運営に関わることは、HUGの中にあるので、それはすごく良いですよね。情報が全部そこに集まっていくということです。 あとは、頻繁にアップデートしてくださっているので、報酬改定で法律の対応など情報が変わっていく中で柔軟に対応してくださることは、使っている側からすると、とても有難いです。

HUGは放デイと相談支援がリンク
していて便利
相談支援を立ち上げたタイミングでちょうどHUGからお知らせが来て、「相談支援がHUGとリンクするんだ!」とすぐに問い合わせて相談支援のHUGも使わせてもらいました。
相談支援のHUGは非常に時間短縮に繋がっています。訪問した時にいろいろお話を伺って、その場で修正ができるんですよね。それが魅力です。

保護者の方の生活リズムに合わせられる
HUGのデジタルサイン
HUGを使わせていただいて、HUGから離れられない原因はデジタルサインです。
障がい児相談支援に関して、デジタルサインはすごく使えます。
サインだけのために再訪問したり、郵送したりすると思うと、今となってはぞっとします。”お母さんに時間を取らせない”ということが一番大きいです。
共働きでお母さんが就労されている方が多いので、デジタルサインはそれにすごくマッチしています。